![]() | ![]() | ![]() |
---|
漢方薬局 香寿堂
千歳船橋の漢方専門薬局として、漢寿堂薬局の跡地に新たにオープンいたしました。ご相談の9割が20~50代の女性です。
特に更年期やストレスのため、ホルモンや自律神経のバランスが乱れて、不安感や焦りなどメンタルの不調とともに、体の凝りや張り、動悸など様々な症状がでている方が多くいらしてます。
つらい症状を改善するには、何よりご自分に合った薬を服用することが大切です。
まずはご相談ください。
漢方でできることは、全力でお手伝いさせていただきます。
店主 遠藤友紀

☆ご相談の多い疾患、症状
・ 更年期障害
(月経周期の乱れ、出血過多、情緒不安定)
・ 生理に関する不調
(月経前症候群、生理痛、出血過少など)
・ 自律神経失調症
(気圧の変化による頭痛、めまい、起きれない)
・ 不安神経症
(動悸、不安感、不眠)
・ その他、皮膚病、胃腸病、冷え性など
☆2月、3月のお知らせ
暦通り営業いたします。
ここ数日、花粉症の症状が一気にでている方が多いですので、早めに対処ください。
板藍茶、板藍のど飴の在庫は、充分にあります。
コラムに
「パニック障害は漢方薬でよくなる?」
煎じ薬は飲みにくい?」
「冬にも多いめまい/グルグル回転」
「更年期のホットフラッシュ」
「10代、20代の生理痛」
「動悸」「不安感」「成長期の不調」
を追加しました。
お時間のある時にご覧くださいませ。
☆電話相談、郵送を始めました
新型コロナと共存せざる負えない状況の中、心身ともに疲労、息苦しさ、不安を感じている方が多いと感じます。これから、漢方で何ができるのか、深く考えさせられ試行錯誤の毎日です。
漢方でできること…それは、今体が感じてる違和感や不調を和らげること。そして体質的に弱いところを補い抵抗力を高めること。心身を充実させることで外邪の侵入を防ぐ、という作戦です。
“自分の身は、自分で守る!”
そのお手伝いを漢方でさせて頂く、これに尽きると思っています。
遠方の方でも、お電話での相談、郵送いたしますので、ご利用くださいませ。

漢方のご相談は、遠藤友紀 がお伺いします。
初回相談は、今のご状態を把握するため50分程いただきます。
お時間の余裕がある日時にご予約下さい。
略歴 遠藤友紀 (えんどう ゆき)
平成6年 共立薬科大学卒業、薬剤師免許取得
その後大学院へ進学したが、生理不順、ニキビなど体調不良が続く。
この時期に薬学生のための漢方セミナーで梁哲周先生の講義を受け、東洋医学そして漢方理論に初て触れ、その世界観に魅了される。
平成 8年 大学院卒業後、大手漢方薬局に勤務
平成11年 銀座ペンギン薬局勤務
平成17年 梁哲周先生主宰の鶏林東医学院にて漢方の基礎、素養を学ぶ
平成19年 陣内秀喜先生の厚仁堂中医漢方講座にて中医学の基礎理論、応用を学ぶ
平成20年 漢寿堂薬局勤務
令和元年 漢寿堂薬局閉局
令和元年 漢方薬局 香寿堂 開局
現在、戸田一成先生主宰の漢方コラージュ(渋谷区・代官山)にて、経方理論を軸に臨床の実際で使える漢方を学ぶ。既存の中医学の枠にとらわれず、新たなな漢方理論を臨床から創り、それを臨床結果と照らし合わせながら検証を続けている。
