top of page
検索


「養生」の大切さ
「養生」というと、堅苦しくハードルが高いように聞こえるかもしれませんが、実はみなさん、普段からやられていることなのです。
kampo-kojyudo
2020年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


「動悸…」
「夕方になると、心臓がドキドキしてくる。夜、寝ようとすると動悸がして眠れない。眠っていて、急に動悸がして目が覚める。」このような方が最近多くいらしてます。
kampo-kojyudo
2020年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:2,804回
0件のコメント


「ホルモン療法の副作用‥」
乳がん治療のためホルモン療法を始めてから、「とにかく体がだるくて一日中眠い。食欲もなく、汗が出ると止まらなくなる‥」。治療しながらも仕事は今まで通り続けたい、今回はそんな切実な思いに漢方でどう対処できるか、お話しさせていただきます。
kampo-kojyudo
2020年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


「衛益顆粒(玉屏風散)の使い方」
ここ最近、カゼ予防で「衛益顆粒」「板らん茶」を使われている方が多く、どのように使えばいい?という問い合わせがあるため、今回なるべく分かりやすく説明していきたいと思います。
kampo-kojyudo
2020年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント


「耳のつまり(閉塞感)」
「ある日突然、朝起きたら耳がつまった感じがして、すぐに良くなると思ったら耳鳴りまでしてきて‥」最近いらした患者さまの訴えです。
kampo-kojyudo
2020年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


「ノドの違和感」
ノドの違和感、と言っても、その方によって感覚的な表現は様々です。
何かつまった感じ、ひっかかる、痰がからむ、咳をしたくなる、イガらっぽい、カラカラする…
このような症状を感じた時に考えて欲しいことが2つ。
kampo-kojyudo
2020年4月3日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


「不安感/漢方でのアプローチ」
「もともと心配性なのですが、友人の訃報を聞いてから急に不安感が強くなり、地下に入ったり電車に乗ると考えただけでドキドキしてきて手に汗にぎるる…」30代女性のご相談です。
kampo-kojyudo
2020年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:256回
0件のコメント


「咳を止めたい…」漢方でよくなるの?
新型コロナウイルスの影響で、電車の中や職場で咳をすると周りの視線がとても気になる、という方が非常に多いです。この場所で咳はしたくない、と思えば思う程に激しく咳き込んでしまう…
kampo-kojyudo
2020年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


「成長期の不調…」
10代の成長期に身長が1年で10センチ伸びた、という話はよく聞きます。この頃に、学校へ行けないほど激しい頭痛をくり返しているお子さんがいます。本人も、お母様も切実です。病院で検査しても異常はなく、痛みが出たら鎮痛剤を飲んでひたすら寝ている。そんな日が週の半分以上…
kampo-kojyudo
2020年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


「気ウツ」は漢方でよくなる?
何をしても楽しくない、気分が載らない、ウツウツする…
40~50代の女性に多い心の状態です。
kampo-kojyudo
2020年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


「春のめまい/傾向と対策」
春は寒暖差が大きく、体が自然界の変化に対応できない…と感じている方が多いようです。特に春の急激な温度の上昇で、体がフワフワする、地に足がついてない感じ、雲の上を歩いている感じ等と、表現はさまざまですが、体の中の状態は似ているところがあります。
kampo-kojyudo
2020年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:115回
0件のコメント


「花粉症を上手にやり過ごす」
数日前からクシャミ、鼻水、喉がイガイガ、目が痒い…という典型的な花粉症の症状がある60代の女性です。海外での生活が長く、2年前に日本に帰ってから花粉症が発症して、去年は本当につらかったと…。
kampo-kojyudo
2020年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


「花粉症による皮膚トラブル」
花粉症を持っている方の多くは、クシャミ、鼻水、鼻づまり、目の痒みが主ですが、詳しく話を聞いていると皮膚トラブル(顔の痒み、かぶれ、鼻下のただれ等)も多いことが分かりました。この時期はお化粧もできない…という方のために、今回は予防法と対処法についてお話ししていきます。
kampo-kojyudo
2020年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


「自律神経失調症と漢方薬」
朝起きようと思っても体が動かない、気力がない、立ち上がると眩暈がする…
私、自律神経失調症かしら?というご相談の方が最近多いので、今回は「自律神経失調症」についてお話しします。
kampo-kojyudo
2020年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


「冷え」の弊害
冬になると手足が冷えて…という方が多い今日この頃。「冷え」のみの症状であれば我慢していてもいいですが、冷えが原因でいろいろな症状に波及しているケースも多いため、今回は「冷え」の弊害についてお話していきます。
kampo-kojyudo
2020年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


「花粉症にいい漢方」って?
相談にいらして下さっている患者さまが帰り際に、毎年1月末から花粉症の症状が始まるので、今から憂鬱なんです…とポツリと話された言葉が頭からはなれず、コラムに書くことにしました。
それだけ症状がでると鬱とおしく、期間限定の症状とはいえ、クシャミ、鼻水、鼻づまりの他、鼻のムズムズ感、
kampo-kojyudo
2020年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


ホルモンバランスを整える漢方…
先日いらしていただいた方から、ホルモンバランスを整える漢方はありますか?
というご質問がありました。
どういうことか詳しく話を伺うと、50代の女性で生理周期が乱れて暫くしてから、生理1週間前から急に胃腸のカゼを引いたかの様にムカムカして食欲がない、お腹が張って便がスッキリでない、
kampo-kojyudo
2020年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


カゼの対処法(治りかけ編)
カゼを引いて一週間、あともう少しで治りそう…
今回は、このような時に気をつけて頂きたい生活養生についてお話しします。
kampo-kojyudo
2019年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


カゼの対処法(ひき始め編)
いよいよカゼの季節です。
この時期は、板らんのど飴、天津感冒片、葛根湯など、お求めにいらっしゃる方が多いです。
その方たちに、今どんな症状ですか?と伺うと “予防のため” とか “ちょっと変だと思う時にすぐに使えるように” というお答え。
みなさん、とても賢いです。
kampo-kojyudo
2019年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


漢方+α(食事編)
漢方薬をお出しする時に、「食べもので何か気を付けることはありますか?」といった質問を多く受けます。それだけ食に関する意識が高いのはもちろん、その背景にはどうにかして早く体を変えていきたい、というメッセージなのだろう、と感じます。
そこで今回は、『漢方+食事』についてお話していき
kampo-kojyudo
2019年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page