引きつづき厳しい猛暑が続いていますが、最近、寝ている間に汗をかいて上半身が熱くて目が覚めたり、汗で体が冷えて目が覚める、という方が多くいらしています。しかも衣服がぐっしょり濡れてパジャマを替えたり、布団も交換しなければならない程の寝汗。
では、なぜこの時期に、寝汗をかくのでしょう?
それは、体の陰(水と栄養)が消耗しているためです。
「陰」とは陽に対する言葉で、「陰」は体を潤す、冷ます、鎮める働き、「陽」は体を動かす、温める、興奮させる働きがあります。
どちらも大切な役割で、両者の量とバランスによって心身の状態を調整、維持している、といえます。
では、陰の不足がなぜ寝汗になるのでしょう?
本来、夜(陰)の時間帯は、体の陰が充実していると陽を制約して安眠できるはずなのですが、陰が不足していると熱を抑え込めずクールダウンできないため、汗が漏れ出てしまいます。
分かりにくいので、お水の入ったお鍋をイメージしてください。
水がたくさん入った状態では沸騰するのに時間がかかりますが、少しだと直ぐに沸騰する。
ここでの、水=陰、火=陽。
体の陰が少ない人ほど、沸点が低いので直ぐに沸騰=発汗しやすい、ということです。
今までお話ししたのは、東洋医学で「陰虚」というタイプになります。
このタイプの特徴は、体が痩せている、筋力が少ない、疲れやすい。
こういう方が、夏の暑い日に無理をした、食事がとれない、カゼを引いた等、体を消耗させる出来事があると、陰が急速に減り、着替えなければならない程の寝汗となるのです。
なお、夏の寝汗には、他にもいろいろなタイプがあります。
夏バテ1にも書きましたが、夏バテ予防に睡眠、はとっても大切です。
質のいい睡眠をとるために、
お困りの方は、一度ご相談にいらしてください~
Comments