先日いらしていただいた方から、ホルモンバランスを整える漢方はありますか?というご質問がありました。
どういうことか詳しく話を伺うと、50代の女性で生理周期が乱れて暫くしてから、生理1週間前から急に胃腸のカゼを引いたかの様にムカムカして食欲がなく、お腹が張って便がスッキリでない、気分がウツウツ、何だかとっても不安になる…。
そして生理が来たと同時に、今までの症状がウソのように消えた。
これってもしかして更年期かしら?
ホルモンバランスが乱れてるから??

この方は、年齢、生理の状態から考えると確かにホルモンバランスの乱れはあると思います。でも一般的にホルモンバラスを整えるといわれている漢方(当帰、芍薬、婦宝当帰膠など)が、どなたにもいいわけではありません。
例えば、病院でホルモン値を調べたら、エストロゲン値が下がり始め、FSH(卵胞刺激ホルモン)がやや高く、そろそろ更年期に入りそうろだと言われたのでホルモン値を安定させる漢方が欲しい、と言われても、申し訳ありませんがお断りせざるを得ません。
なぜなら、漢方薬は検査数値だけでは選べないからです。
ただホルモンバランスが乱れている方は、大方、生理周期、期間、出血量、質、あるいは生理前後に何らかの心身の苦痛を感じます。
これらの症状一つ一つが漢方薬をお選びする手がかりとなるので、ご相談にいらして下さった方はなるべく全てお話しくださると、より合ったお薬がお渡しできます。
また更年期だけでなく、生理に関わる不調=ホルモンバランスの乱れ、と考えられます。
「ホルモンバランスが乱れている…」と感じる方は、まずご自身の生理の状態、体の状態をあらためて観察してみてください。
なお閉経後もホルモンバランスが安定しない方が多いです(特にメンタル的に)。
これらの不調を緩和することが、自ずとホルモンバラスを整えることに繋がります。
体の不調がある方は、是非ご相談ください。
女性が日々気持ちよく過ごせるように、漢方でお手伝いしていきます~💪
Comments