「急性胃腸炎の後から毎日発作が起こるようになった。突然息が苦しくなり、ソワソワ、ドキドキ、眩暈がして、このまま倒れてしまうのではと不安でたまらない…」40代女性のご相談です。
この方は2年前にもパニック障害を経験されていて、その時は心療内科の処方薬でよくなりました。今回は薬を服用しても毎日発作が起こる、食欲がないとのことで他の方法を探したところ、漢方に行きつき相談にみえました。食欲不振で以前より食べられないというものの体格はしっかりしていたため、体質的な胃腸虚弱というよりも急性胃腸炎の名残りによるものと感じました。
もともと不安を感じやすい方で、職場環境の変化によって喪失感や不安感が一気に強くなったとのことでした。漢方医学では不安や不眠を心の陰不足、そして動悸や息切れ、めまい、ムカムカなど下から上に突き上げてくるような病症を上衝といい、陽気の不足ととらえます。
そしてこれらを考慮した漢方薬を一週間服用されて、発作は落ちつき、ぐっすり眠れるようになったと喜んでいました。
そのまま継続して2週間後、今度は頭が興奮して眠れない、火照りを感じると苛立ちを隠せない様子。そこで今までの処方にある生薬1味を少量加えたところ、高ぶりが落ちつき眠れるように。声や表情も穏やかになり、前回とは別人のようでした。
生薬一味の効果はすばらしい!
適切な状態に使えば、きちんと効果に現れる。
より深く、より追究していきたいと新たに自分の思いを強く感じた瞬間でした。
患者さまに、感謝しております_(._.)__
関連コラム:「パニック障害」、「パニック障害と生理不順」
Comments